こんにちは、ザイです!!
今回は趣味のロードバイクについてです。
ロードバイクのイベント?競技?に ”ブルべ” というものがあります。
これは道中で何かトラブルがあっても運営側のサポートは無い、自己責任サイクリングとでも言いましょうか?!
決められた長距離ルートを制限時間内に完走すれば認定をしてもらえるというものです。
自力でゴールすればいい!!それだけです!!
レースではないのでタイムや順位は関係ありません。
参加するには条件がありますが、詳細はこちらのオダックスジャパンという団体のホームページでご確認ください。
参加するには当然準備が必要なのです。
言い忘れましたがブルべで最短距離は200㎞からとなっています(長い・・・)
それ以外には300㎞・400㎞・600㎞とあり、それ以上もあります。
1000㎞や1200㎞!!!
制限時間は最低時速15㎞/hのペースで走行すれば完走できる設定になっています。
各コースの制限時間は
200㎞は13時間30分
300㎞は20時間
400㎞は27時間
600㎞は40時間
当たり前ですが長時間です・・・
1年間で上記の4コースを制覇すると、4年に1度フランスで開催される
パリ・ブレスト・パリというブルべに参加できる権利を与えられます!
往復1200㎞のコースです
2019年は開催年です(詳細は改めて書きたいと思います)
そんな過酷なブルべに参加する為には必要なものがあります。
今回はそれらをチェックしたいと思います。
まずは
①自転車
これが無いと走れませんね(参加できる車種は主催地により制限があります)
私の愛車 GIANT TCR ADVANCED PRO(2018年10月納車)
②ヘルメット
③ベル
④前照灯
400km以上の場合ライトは2灯以上必要です。ヘルメット尾灯(点滅可)も必須です。
(200km,300kmでも2灯以上の装着をお奨めします)
[rakuten:winkstore:10023876:detail]
⑤テールライト
自転車に直付けのもの 点滅使用は禁止です
前照灯同様2つが望ましいです。電池式がオススメ
⑥反射ベスト
後方から目立つものがいいでしょう。襷タイプは開催地によっては不可の場合あり
スタート前には必ず1台ずつ車検があります。
上記の装備が一つでも欠けているとスタートができません。。。
必須アイテムです!!
その他の必需品(季節や天候次第で必要なものがあります)
⑦キューシート・GPS
道順を示す。GPSが壊れは場合も考慮し紙ベースのキューシートも必ず作成しましょう
⑧バック類
現在はサドルバックが主流。バックパックは長時間背負うと疲労が溜まりやすい
⑨レインウエア
長時間のライドです。天候は突然変わる場合があります。夜間の降雨は体温を奪います。200㎞のブルべで晴天が見込まれる場合以外は必要です
⑩工具・パンク修理セット
チューブは2本持参が安心。パンク修理ができるように練習しておきましょう。
⑪携帯電話
今どき無いと始まりません。緊急時には絶対に必要ですね
⑫モバイルバッテリー
サイコン・ライト類・携帯電話の充電にあると電池残量を気にせずに走れます。
⑬補給食・飲料水
コース上に数多くのコンビニがありますので補給には困りませんが、走行中の携帯用を準備
⑭サングラス
走行中に虫が目に飛び込んできます。また、日中の紫外線は強烈です。目の保護に
⑮手袋
手の疲れの軽減に。グリップ力アップ。転倒時の手のひらの保護に
⑯クリップ
ブルべカードやPCでのチェックレシートを失くさない為にもあると便利
⑰輪行袋
万が一のリタイア(DNF)時に輪行袋があれば交通機関を利用して帰宅できます。
⑱サイコン
走行距離の把握に必要。GPS付きサイコンは事前に設定をすればルート案内もしてくれます。
⑲予備電池
電池式のライトやセンサー用に(コンビニでも買えます)
⑳ポーチ 防水仕様
ブルべカードやPCのレシート入れに
㉑保険証
㉓財布・お金
㉔常備薬
絆創膏・痛み止め(ロキソニンなど)足攣り防止(芍薬甘草湯)など
㉕カメラ
コンパクトデジカメが限界?強者は一眼レフ?
㉖着替え
ブルべ400㎞以上はあれば快適
必要なモノってたくさんありますね
↓ ブログ村ランキングに参加しています